PRODUCT IMAGE
PRODUCT DETAILS
コーヒーをドリップする際に、コーヒードリッパーを設置する為の台である『コーヒードリッパースタンド』です。設置出来るドリッパーの数は1個です。
この商品は、ナチュラルな天然の木で作られた木枠と、素朴な鉄のフレームのセットです。その鉄フレームの其々の接合部分は、ヤスリを使って手仕事で成形されていますので、素朴でラフな雰囲気に仕上がっており、一つ一つ其々に個性があります。
上部に設置された木枠の中心部分に設けられた穴の部分には、ハリオ社製V60の円錐形のガラスの部分が設置できます。そのほかに、上部の木枠を鉄フレームから取り外すと、従来からよくあるつば付きタイプのドリッパーを設置する使い方もできます。
1個だけ設置出来るタイプなので、自宅で使用するのに最適です。また、プレゼントにも良い大きさでおすすめです。
コーヒー豆の味をダイレクトに味わえるコーヒープレスも勿論いいですが、まろやかですっきりした味が楽しめて、さらには自分の好みにも調整できるハンドドリップも、なかなか味わいのある淹れ方です。
まず、サーバーをドリップ台の下に置いて、ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、そこに挽きたての豆の粉を平らに入れる。 このとき、サーバーとして耐熱ガラスのメジャーカップなんかを使ってもおしゃれですよね。
そしてその粉に、ペーパーフィルターの底から数滴落ちる程度のお湯を注いだら、そこで一旦ストップ、お湯が全体にいきわたると粉全体がふっくら膨らんできます。この膨らみが蒸らしが終わったサイン。
あとは、真ん中あたりから外側に向かって、ゆっくりと螺旋状に円を描くようにお湯を注ぎなから、好みの分量まで淹れたら出来上がり。お気に入りのカップに注いで、香りを楽しみながらいただきます。お供に甘いお菓子があると最高ですね。
ハンドドリップは、お湯を注ぐスピードによってコーヒーの味が変わります。例えばスピードが速ければ酸味は強くなります。それは、豆の苦味を抽出する余裕が少ないまま、下のサーバーに落ちてしまうからです。またその逆で、注ぐスピードがゆっくりですと苦味が増します。これは、それぞれの味の好みで調整するところです。
また、最後の一滴は、入れないようにして下さい。何故なら、ドリップ中に粉の上に浮いている泡が一緒に落ちてくるからです。この上の泡は雑味の素、いわゆるコーヒーの灰汁(アク)です。
さらに、絶対に厳守なのが、ペーパーフィルターの端の部分に直接お湯をかけない、ということです。直にかけてしまうと、お湯が粉の中を通過せずに、そのままドリッパーの内側の面をつたって下に落ちてしまい、本来の豆の味を楽しむことが出来ません。これでは手間をかけてせっかく淹れたものが台無しです。 コーヒーは丁寧に淹れると、やはり味わい深くて、幸せな気持ちになれるものです。
■このページの商品は、木部を取り付けた場合と、フレームのみの場合、共にドリッパーが1個設置できるタイプです。
■この商品には、別のタイプもございます。 >>> ドリッパースタンド
この木部(木枠)の穴には、ハリオのV60のガラス部分(円錐形部分)を設置することが出来ます。
また、上記の画像でも判るように、その穴の開口部分には段が設けられていますが、この段は、高台(最下部の円形の枠)の径が65mm以上70mm以下のドリッパーが嵌るようにデザインされた段です。
2本の長い鉄フレーム同士の間の距離は約65mmですので、高台(最下部の円形の枠)の直径が65mm未満の、一般的なつば付きタイプのドリッパーが設置できます。
【スペック】
木部(木枠):天然木(ケヤキ)/ オイルフィニッシュ(荏胡麻油)
フレーム部:黒皮鉄 / ボイル油(煮亜麻仁油)仕上げ (鉄の素材感を残した作りです。) >> 黒皮について
サイズ:W 約163 ×D 約160 × H 約178 mm
重量:約970 g
生産:Made in Japan
※撮影で使用されているドリッパーや小物は、製品には含まれておりません。
【 ATTENTION 】
■木部は天然素材の為、模様・色合いには個体差があります。ご注文の際、それらについてはお選びいただけませんので予めご了承下さい。
■鉄本来の表情をいかした製品の為、鉄部に焼付塗装はしていません。コーティングはしてありますが、サビがでない仕様ではありません。
※合わせてお読み下さい 商品について お手入れ方法について
この商品の送料は[雑貨]区分です
●お届け地域・商品のサイズごとに送料が変わります。上記の送料区分を確認し、送料一覧表をご覧下さい。